パッケージ最後の騎士王以降のワンステップ系お馴染みの中身がむき出し仕様のパッケージ。海外版のパッケージに合わせた見た目ではありますが、単に翻訳しただけでは無く台紙の形状含めて日本専用のモノになっています。
裏面の説明書も、海外版と比べて丁寧なモノに。ロストエイジの時からある「○○っとチェンジ」という名称が今でも使われているのが嬉しい。ホイルジャックはグルッとパカッとチェンジ。
ビークルモード緑のストライプが特徴の白いスポーツカーに変形。G1を意識した外見ではありますが、アレンジは強め。
劇中だとビークルモードの出番はそんなに多くありませんが、ストライプの模様が違うような?
サイド赤い窓というのが
スーパーリンク版を彷彿とさせたり。コストカットが目立つ中で、低価格ラインにも関わらずタイヤがピン打ちされているのは珍しい様な。
トランスフォーム!
フロントウィンドをめくって後ろに回すと連動して手足が広がります。
RIDヒートシーカーに近い変形。
つま先は手動で変形させる必要アリ。変形としてはちょっと地味で面白みに欠ける印象。
動画も用意。私が持っている個体は調子が悪いのかビークルモードに戻す際は腕が閉じ切らないので手動で整える必要あり。
ロボットモードキャノンが右肩にあるのでいつもと違って左側から。コチラもG1版を強く意識した外見。胸にあるフロントウィンドはダミーでビークルモード時のモノは背中に回されています。
肩のキャノンは劇中では装備しておらず、玩具オリジナル要素の様ですがG1版が装備していたマグネット砲を強く意識しているかと。
正面オートボットの発明家。役に立つ発明品を次々と作り上げたりする。戦前は
ショックウェーブとは科学者同士ということで仲が良かった模様。G1版では関西弁喋っていたが、サイバーバースでは鹿児島弁で喋る。
フェイスアップG1版と大きく異なるのはマスクでは無く口のある造形な点。ただし玩具では劇中と違いヒゲが生えていません。あと耳が?控えめなサイズ。故にそんなに似ていないような。
ギミック肩のキャノン(海外版パッケージでは
グラビティキャノン)は押出式でエフェクトが飛び出します。ミサイルと違って発射されず、途中で止まる様になっています。個体差か、妙に硬かった。
説明書などに記載はありませんが一応、キャノンは取り外し可能。破損防止の為だとは思いますが。軸が5ミリジョイントなので拳に持たせることも出来ますが、自己責任で。
ワンステップ系は5年以上続いているというのもあってちょっとマンネリ化していましたが、サイバーバースでは武器ギミックを追加してくれたというのが嬉しい。
ロストエイジ以降のギミック中心系は、可動や変形工程を捨てていた割にはギミックも1つしか無く、正直プレイバリューが少なく感じていたので、こういった一発変形ギミック&武器ギミックという構成は理想的かもしれない
ポージング腕が上下するだけ。もうワンステップ系お馴染みの仕様ですね。拳が5ミリジョイント対応なので好きに武器を持たせよう。デバステーションでエネルギーシールドを振り回しているのが印象的だったので、ちょっと似てるサウンドバリアを今回は装備。
かつては親しい中であったと思われる
ショックウェーブと。
スタースクリームを捕まえるためにショックウェーブは(強引ではありますが)ホイルジャックの手を借りようとしたり、ホイルジャックもショックウェーブの発明品を褒めたり、お互いを評価し合っていた様に見えます。
G1の
「マスタービルダー」で
ホイストや
グラップルが
ビルドロンと一緒に建築していた様に、軍を超えて評価しあっているのって良いですよね。
サイバーバースのG1の焼き増し感はそんなに好きじゃありませんが、G1風ワンステップが手に入るというのは嬉しかったり。
サイズが小さくて、デラックスクラスすら載せられないのが個人的に気になっていた
アースライズ版オプティマスのコンテナとかにもピッタリ収まるので、良い感じに活かせそう。
以上
「ターボチェンジホイルジャック」でした。変形に面白みも無く、顔が似てないなど難点はありますが、サイバーバース版ホイルジャックの玩具としては現状唯一の存在。ワンステップ系が遂に変形以外にギミックを搭載してくれたというのが個人的には嬉しいです。