トランスフォーマーやバイオニクルなどの玩具を気が向くままに紹介したりするブログ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
最近は暇な時間は動物園寄って眺めてる。鉄球をコースで半永久に転がす玩具あるじゃん。アレの感覚で眺めてる。
今回は「トランスフォーマーG2」より水鉄砲を装備して再登場!オートボットの救助員「インフェルノ」を紹介!
※日本未発売
サイド
特にギミックはありませんがアウトガーやホースのパーツが付いているのが良いですねー。
元々ダイアクロンの玩具だったということで、運転席を開けてダイアクロン隊員が搭乗可能。旧シリーズの隊員は所持していないのでリメイク版で。また、座席前にはG2オートボットマークと「AUTOBOT」の印刷が。コレはG2初期商品の共通仕様。
梯子は角度を付ける他、3段階まで伸ばすことが可能。単体でコンバイナーと同じくらいの背丈までは伸ばせます。
トランスフォーム!後部の梯子ユニットがアームで大きく移動するのが特徴。ダイアクロンから流用されたG1初期の型というのもあり、余剰パーツは拳、武器、羽と多め。拳とか付けたままでも変形出来ると思っていたんですけど、干渉しちゃって無理みたい。
ロボットモード
角ばってはいますがスラリと長い姿が特徴のロボットモード。足がダイキャスト製なおかげで安定感があります。他のG2版初代キャラと違って特にカラーリングに大きな変更が加えられていない為、ほぼG1版と同じです。ただしG1版から対空ミサイルがオミットされて、同時にスプリングによるロケットパンチギミックも削除。単純に差し込むだけになっています。同時期に発売したG2商品は新規でミサイル発射ユニットを付けている位なのでミサイルギミックそのモノが禁止された訳では無く、小さいミサイルの誤飲防止の為に削除された感じですかね。あとは各部パーツの軸などのサイズが当時のモノから微調整がされているとかいないとか
正面
熱くなり易い性格で、ついつい自分の任務を放り出して戦闘に熱中してしまう。セラミックを貼った装甲は8000度の熱にも耐え、装備する消火ライフルは炎も鎮火する泡や、自在に増減させるビームを発射する。
G2版は特にG1版と設定面の変更はない模様。
フェイスアップ
私がG2版を買う最大の理由がコレ。黄色い目です。最後に復刻されたTFコレクション版は目がアニメイメージに合わせて水色に変更されてしまっており、当時品と同じ黄色の目が良かった私はスルーしちゃったんですよね。海外復刻版やイベント限定復刻コレクターズエディション版などもありましたが、G2版には放水ユニットがあるということが最終的な決め手になったり。
武器の消化ライフル。特にこれといったギミックも無いです。ビークルモードでは余剰。
G2版で新たに追加された水鉄砲機能を搭載した放水ユニット。構造は思いの外、単純。まさかの竹筒水鉄砲や駄菓子の水あめ入り注射器とかと同じ構造。オマケに押す側の棒には密閉用のラバーも付かないという。カラーチェンジャーズみたいなスポイトタイプを予想していたら想像以上に簡素なモノで拍子抜けしちゃいましたね。
梯子の隙間に差し込む形でビークルモードに装着。隙間は全部同じ大きさで好きな位置に付けられます。その代わり梯子を伸ばす時は一度取り外す必要アリ。
ロボットモードでは背中に配置された梯子に装備させることが可能。ただしビークルモードから梯子の表裏が変わっている為、変形時に一度放水ユニットを取り外す必要があります。
ロボットモードでも梯子を前に展開させて伸ばしたり、放水ユニットを正面に向けることも可能。
ポージング
G2初期ですのでまだ可動は考慮されておらず。でも下半身は固定ですが地味に腕が動く。肩が前後にもスイングしたり手首も回転したりとダイアクロンの車系って妙に腕が動くヤツいたりするんですよね・・・。
G2版は所持していませんが、G2で新しくミサイルランチャーやサウンドユニットが与えられたジャズやラムジェットと。インフェルノは放水ユニット位しか目立った変更点が無い為、G1版の代用として他のG1玩具と混ぜても違和感無いんですよね。
水鉄砲ギミックを持つG2カラーチェンジャーズのデリュージと。デリュージは水鉄砲がスポイト式になっている他、本体に温水が掛かると色が変わるギミックを搭載したりと発展が見られますね。
以上「G2 インフェルノ」でした。新たに水鉄砲ギミックを追加して再登場!アニメでは特別主要なメンバーであった訳では無いのにG2初期ラインナップに選ばれたのは消防車に変形という存在が大きかったんじゃ無いかなと思っていたり。単純にG2シリーズが好きなのもありますが、黄色い目のインフェルノという点でも好きな一体。