貧血で倒れかけた・・・。

KRE-Oのフィギュアが変形する様になった!トランスフォーマー マイクロチェンジャーズよりディセプティコンまみれのプレビューパックを紹介!


パッケージ
ブラインドパック仕様で中身は開けるまで解らないのですが、実は下に書かれたナンバーで解っちゃう様です。
裏面はラインナップ紹介になっており、プレビューパックは全6種。全員ディセプティコンとなっています。今回はその中からガルバトロン、スコルポノック、クランクスタートを紹介。


ガルバトロン
最近だと実写映画にも登場したメガトロンが転生した姿の彼。玩具設定では要塞参謀だったりIDWコミックでは古代サイバートロニアンでノヴァプライムの側近だったりとメガトロンとは別人設定が与えられてたりしますね。クレオではどんな扱いなのかは謎。(国内展開したWEBコミックではノックアウトの作ったヘルメットを被ったメガトロンが変化した)
変形の都合、あれやこれやパーツが付いています。

パーツを外してスッキリ。胴体のプリントも露出してガルバトロンっぽくなりました。


パーツを組み替えてトランスフォーム!砲台?に変形します。タイヤが付いていますしG1の戦車モードを意識しているのでしょうか。顔がチラチラ見えていてカッコ悪い・・・。ちなみにバランスが悪くてすぐ前に倒れてしまいます。この形態だとヘルメットが余剰パーツに。


スコルポノック
またまた大物、日本で言うヘッドマスターズやリバースのメガザラックですね。ヘッドマスターギミックはありません。巨大なハサミの腕や尾が特徴的。

パーツをはずせば胸のペイントが露出。黒一色でちょっと解り辛い。


トランスフォーム!蠍です。脚の本数が足りなかったりするけど気にしたら負けです。差し替え、余剰パーツもあり下半身がまるまる余ったりします。でもこのサイズなら頑張ってる方じゃないですかね。


クランクスタート。ムービーシリーズからの初参戦でまさかの玩具オリジナルキャラを起用。デューンランナーのリペイントキャラが元ネタの模様(日本未発売)。何故彼をチョイスしたのか謎ですが、面白いのでオッケー!

アーマーを外して胴体のプリント露出。ちゃんと元ネタ玩具をイメージしたペイントがされてます。誰がなんと言おうとムービーシリーズから最初に参戦したクレオンは彼です!


トランスフォーム!ビークルモードはバギーです。後部にパーツを付けて武器もセット出来ます。タイヤを手に持たせてビークルモードにする力業感がなんか好き。

わちゃわちゃアクション。パーツの都合上倒れやすかったりする子もいます。

クレオのコミックはガルバトロンの主役回がありましたが、マイクロチェンジャーズのプレビューパックは日本では未発売。元々売るつもりでコミックに出したのかは謎ですがちょっと残念ですねー。

メジャーキャラからマイナーキャラまで、参戦させちゃうフリーダムっぷりがKRE-Oの魅力のひとつ。プレビューパックから早速やってくれました。変形も差し替えですが一応それっぽく見える様に工夫されており、それなりに楽しめますね。